中国を起源とする漢方は、西洋医学よりも遥かに昔から日本に伝わり、日本で発展し、古くからわたしたちの健康を守る手段として受け継がれてきました。
近年、再び注目を集めている漢方、そのエキスパートともいうべき『漢方コーディネーター』にはどうしたらなれるのか、必要な資格など詳細をまとめました。
漢方コーディネーターはどんな仕事
漢方は中国が起源ですが、中国の中医学に基づいて日本で発展してきたのが今日(こんにち)わたしたちが良く目にする漢方です。
中医学は6世紀頃から日本に伝わり、日本の風土にあった生薬を取り入れることで日本独自の進化をしてきました。
体の不調の症状を和らげるのみならず、不調の原因の究明と緩和、体質改善にまで至ってその効果を発揮できるため、生活に根付いた健康法として取り入れる方が増えています。
しかし使い方を間違えればかえって重篤な症状を引き起こす危険性もあります。『漢方コーディネーター』は正しい漢方の使い方を伝え、複雑な生薬の調合に精通し、漢方の効果を最大限に発揮できる漢方のスペシャリストです。
慢性的なだるさや体の冷えなどで悩んでいるが病名が付くわけではない、いわゆる未病で苦しむ人にとっても、漢方は症状改善に繋がるアプローチができるのです。
長い歴史の中でその効果を実証してきた漢方を身近に伝える職業として、健康への意識が高まっている今だからこそ、漢方コーディネーターは今後さらに活躍の場を広げていくでしょう。
漢方コーディネーターになるためには?
漢方コーディネーターになるために必須となる資格などはありません。極端な話たった今から漢方コーディネーターと自称しても問題はないのです。
しかし、当たり前ですが、漢方に関する正確な知識がなければ何もできません。独学で勉強して漢方コーディネーターになることも可能ですが、長い歴史の中で培われてきた漢方を理解し、その効果を的確に発揮できるレベルに達するには独学では限界があります。
趣味の範囲で学びたい、自身のご家庭で取り組みたいと考えるならそれでも良いのですが、仕事として活かしたいのならば資格を手に入れることが重要になります。
資格保持者とそうでない者、どちらが信用を得られるとか問われれば答えは明らかです。
これから漢方コーディネーターを仕事として活躍したいと思っている方にはぜひ、資格の取得をおすすめします。
漢方コーディネーターの仕事の中身と活かせる分野
漢方コーディネーターの仕事は、サロンや専門店、食品業界、医療現場など多岐にわたって需要があります。
どういった職場でどんな仕事ができるのかご紹介します。
サロン
最近は漢方を扱ったリラクゼーションサロンなどが増えています。
そういったサロンなどで使用する漢方アロマの調合や、カウンセリングスタッフとして、漢方コーディネーターの存在は大きな役割を持ちます。
より効果の高い、様々な症状に対応できる多種多様なアロマの開発、調合をしたり、健康不安を抱える人の話を聞き、その症状に最適な漢方を提案、サポートできる漢方コーディネーターがいることは、サロンにとって素晴らしいメリットになります。
漢方が再認識され、注目を浴びているとはいえ、資格をもっている人はまだ限られた存在です。だからこそ需要が高い職業だといえます。
専門店
漢方を専門として取扱う店にとって、漢方コーディネーターはなくてはならない存在です。
専門店は、ただ効能を表示して漢方薬を売る…それだけで良いわけではありません。漢方にとって大切なのは調合の技術です。
漢方薬の組み合わせの調合によって、発揮される効果は全く違ってきます。「高いお金を払ったのにあまり効果が現れない」といった話を聞くこともありますが、漢方の選別には専門的な高いレベルの知識を必要とするのです。
したがって、正確な服用方法や確かな選別能力を持つ漢方コーディネーターなくして漢方専門店の経営は立ち行かないでしょう。
食品業界
健康食がブームになっている食品業界では、漢方をつかった食事、薬膳が人気を集めています。
漢方と薬膳は厳密には違うものですが、漢方の知識があれば薬膳に活かす事は容易なことです。
漢方コーディネーターの知識の中には食養生に関する知識もありますので、生活と切り離せない食事こそ健康の基礎と言う漢方の理念は、食品業界のメニュー開発、アイディアの提案などで大いに活かせるでしょう。
主に食事に関する仕事に就きたいと考えているのなら、漢方コーディネーターに加えて薬膳の資格も手に入れると鬼に金棒といえますね。
医療現場
日本では現在、漢方やその元となった中医師の資格だけで医療行為をすることは認められていません。
しかし、漢方を取り入れた治療をする病院や薬剤師は増えています。それだけ漢方は専門家からも認められている技術なのです。
そのため、医師の資格を持っている方や薬剤師の資格を持っている方が漢方の資格を取得するケースが増えています。
薬局では漢方が扱える薬剤師を募集している所も多くあります。医療資格保持者の方がさらなるスキルアップを目指して漢方コーディネーターを目指すことがあるようです。
スポーツの世界
スポーツの世界で何より大切なのは健康を維持する事です。
そのため、体全体のバランスを整え、自己治癒能力を高め、病気予防に効果が大きい漢方は健康維持に大きな成果をだします。
健康維持に大きな成果をだします。
薬と違い、日常的に生活に取り入れられるので、スポーツジムなどで健康維持のアドバイザーとして活躍する漢方コーディネーターの方もいます。
また、漢方コーディネーターとして実績を積み上げることにより、プロのスポーツ選手の専属として活躍する方もいます。
開業・独立
漢方コーディネーターの知識と技術があれば、漢方を扱う店を開業したり、漢方の講師として独立して講座を開設するなど事業主として活躍する人もいます。
漢方コーディネーターとして働きたいけど家庭の事情などで外で働くことが難しいといった方が、自分のペースで無理なく働く手段として独立、開業するケースもあります。
漢方コーディネーターの知識や理念を多くの方に広めることは地域社会への貢献にもなります。気軽に利用できる専門の店や教室として地域に愛されるスポットとなるのも夢ではありません。
健康や食育に悩む人達の最も身近なアドバイザーとして漢方コーディネーターのスキルを十二分に発揮できます。
漢方コーディネーターに向いている人
漢方コーディネーターは、相手の悩みに寄り添う事が大切です。
そのため、漢方コーディネーターには向き不向きがあります。どんな人が向いているのかまとめましたので参考にして下さい。
- コミュニケーション能力に優れている人
- 視野を広く持って全体のバランスを診られる人
- 人を説得できる分かりやすい話の組み立てができる人
- 穏やかな雰囲気をつくりだせる人
- 人を思いやる優しい心を持った人
漢方コーディネーターは相談者の話を聞き、その悩みを解決するお手伝いをする仕事です。したがって人とコミュニケーションを上手く取れる、相手に寄り添って悩みを共に解決していける人でなければいけません。
漢方は体の不調の部分だけを診るだけではいけません。不調の原因をはじめ、体全体のバランスを保つジェネラリストであることが重要です。
人にアドバイスや提案をしたり、講義を開く時には、効能や効果はもちろん、その理由や由来についても詳しく順序立てて説明できなければ、人を説得できません。話をまとめて分かりやすく解説できる人に向いています。
人は緊張すると上手く説明できなかったり、重要なことが伝えられなかったりするものです。そのため、相談者と話をするときは相手をリラックスさせる柔らかい雰囲気を作りだすことでより詳しい話を聞きだせ、的確な処方ができます。
一番大事なのは、自分の持つ知識やスキルを人のために役立てたいという思いです。相手を思いやる献身的な気持ちがなければどれだけ知識を持っていても本当に役に立てることはできません。気は心の精神が大切なのです。
自分の悩みに共感してくれる相手には人は信頼をよせるものです。慈愛をもって相手に共感し、導ける人ならまさに漢方コーディネーターに相応しいでしょう。
反対に次のようなタイプの人には漢方コーディネーターは向いていないといえます。
- 断定的な物言い、判断をする人
- 関連性を理解できない人
- 性急な性格や雰囲気の人
漢方コーディネーターの仕事は相談者と一緒に二人三脚で行っていくものです。相手に威圧的な人は決して良い結果をだせません。
「病は気から」の言葉もあるように、まずは相手の心を落ち着かせて、ストレスを軽減させることが健康の第一歩です。
また、効能効果を知っているだけでは大きな効果を発揮できません。漢方と体の繋がりを理解し、様々な関連性を考慮するからこそ安全で効果抜群な調合ができるのです。
漢方コーディネーターの資格にはどんなものがあるのか
漢方コーディネーターをはじめ、漢方に関わる資格は薬膳も含めて複数あります。
その中から代表的な資格をいくつかご紹介します。
漢方コーディネーター
薬膳コーディネーターは日本安全食料料理協会(JSFCA)が主催する民間資格です。
この資格では、漢方・漢方薬に対する知識を有し、漢方における診断方法を熟知しており、漢方と体の関わりを把握していることが認められます。
在宅受験方式で、インターネットからの申し込みにより、全てを自宅で行なえる試験で、70%以上の評価を受けることで授与されます。
受験資格がないことから、希望すればどなたでも受験が可能です。
知識の習得だけではなく、それを人に伝授、指南できるくらい漢方の造詣が深いことが証明されます。
薬膳調整師
薬膳調整師は日本安全食料料理協会(JSFCA)が主催する民間資格です。
この資格では、薬膳の基本から食材の効能、体質や季節に合わせた薬膳の調理法、五味や帰経、食養生と言った漢方の基礎理念などを習得していることが認められます。
インターネットから申し込める、在宅受験で70%以上の評価を受けることで授与されます。
受験資格は設けられていないため、期間中に申し込み手続きを済ませると、どなたでも受験可能です。
食と健康、食と漢方を結ぶ手段として、生薬だけではなく、食材の効能を熟知して日々の健康的な食事作りの実践、伝授までできるレベルに達していると認められます。
漢方をより身近に家庭に取り入れられるため、人気の高い資格です。
国際中医師
世界中医師は世界中医学薬学会連合会が認定する国際認定資格です。
この資格では、中国の国家資格を所持する医師である「中医師」と同等の知識を有していることが認められます。
中国政府と世界保健機構(WHO)援助により、世界中で行われている非常にレベルの高い資格です。
医食同源の理念に基づいた中医学の正しい知識や技能を普及させるために設けられました。
資格取得には、中医学アカデミーでの特定の講座を履修するか、認定されている大学などの専攻学科を卒業する必要があり、その費用は500,000円から5,000,000円と非常に高額になります。
またその期間も2~3年かかるためハードルが高い資格となります。
漢方養生指導士
食養生指導士は日本漢方養生学協会が主催する民間資格です。
この資格では、漢方の基礎理念のひとつである「養生」に関する知識を有していることが認められます。
養生とは対処療法ではない、ひとりひとりの体質を見極めて、健康を保つための最適な方法を模索することです。
この資格には、初級・中級・上級・養生薬膳の4つがあり、初級はどなたでも受験が可能です。
中級は初級の、上級は中級の試験合格が受験資格になります。
養生薬膳は中級認定試験の合格または、漢方臨床指導士であることが受験資格です。
漢方の中でも養生にスポットを当てた資格なので、心や体、運動と休養といった4つの側面から、「生命を養う」手段としての漢方を学ぶことになります。
漢方アドバイザー
漢方アドバイザーは日本チェーンドラッグストア協会(JASDS)が主催する民間資格です。
この資格では、漢方薬に対する正しい知識を持ち、より効果的に漢方薬を服用する指導、アドバイスができることが認められます。
ドラッグストア協会が漢方薬への需要が高まったことを受けて開講した資格なので、漢方薬に対しての知識が中心となります。
受験資格は10ヵ月間の漢方アドバイザー養成講座の修了です。通信講座の修了後、認定試験に合格することで授与されます。
資格取得すると漢方アドバイザーとして、日本チェーンドラッグストア協会に会員登録されます。
おすすめ資格はどれ?
現在日本では漢方に関する資格で国家資格はありません。したがって、日本で最も信頼度が高い資格というと、国際的に認められている「国際中医師」の資格だといえます。
しかし、国際中医師になるためにはかなりの時間と費用が必要になってきます。これから資格を手に入れたいと思っている人にとっては、おいそれと手をだせる資格ではありません。
国際中医師の資格を取得したとしても日本では医療行為はできず、それを考えるとおすすめとはいえません。
ではどれがおすすめか、それがこの資格です。
- 漢方コーディネーター
また漢方コーディネーターは、薬膳調整師と同時に学べる通信講座があるのです。
漢方と薬膳を同時に学べることで、活躍できる場はさらに広がります。
しかも通信講座なら自宅での学習でも十分に成果を得られ、通学の必要もないことから手軽にチャレンジできるのも魅力です。
深い繋がりを持つ漢方と薬膳を同時に学ぶことで、効率よく学習を進められ、時間の節約にもなります。
せっかく漢方、薬膳の勉強をはじめるのなら両方の資格が一度に手に入るチャンスを逃す手はありません。
「漢方コーディネーター」と「薬膳調整師」の資格勉強に最適なのがこの2つの通信講座です。
漢方・薬膳W資格取得講座 / 諒アーキトクトラーニング
漢方・薬膳W資格取得講座は、諒設計アーキテクトラーニングが主催する通信講座です。
『漢方コーディネーター』と『薬膳調整師』のW資格が自宅に居ながら最短2ヵ月で取得できる通信講座として人気です。
通信講座としての品質は折り紙付き。初心者にも分かりやすい教材は資格教会に認められたクォリティーの高いものです。
無理なく進められるカリキュラムに万全のサポート、分かりやすいテキストで1日30分程度の学習でも6ヵ月で資格取得が目指せます。
学習時間に余裕がある方なら最短2ヵ月で取得が可能なので、自分のペースに合わせた学習予定が組めます。いますぐ資格取得したい方にぴったりです。
漢方・薬膳W資格取得講座には、通常講座のほかにスペシャル講座も用意されています。
スペシャル講座ならなんと資格試験が免除されるんです。
スペシャル講座は資格取得を保証した講座なので、講座修了と同時に試験免除で2つの資格が手に入ります。
充分な知識があるのに試験で緊張して実力を出せなかった、なんて心配はいりません。
資格試験には受験費用がかかりますが、スペシャル講座は受験の必要がないので、費用は実質通常講座と変わらないため、とてもお得なんです。
普段通りの生活をしながら2つの資格を無理なく目指せる魅力満載の通信講座です。
諒アーキテクトラーニングは、利用者の満足度がとても高い実績のある通信講座で、講座の種類も豊富です。この機会に色々と挑戦してみるのもいいかも知れませんね。
漢方・薬膳W資格取得講座
通常講座 | 添削課題5回 | 受講期間最大6ヵ月 最短2ヵ月 | 受講料59,800円(税込) |
---|---|---|---|
スペシャル講座 | 添削課題5回卒業課題1回 | 受講期間最大6ヵ月 最短2ヵ月 | 受講料79,800円(税込) |
漢方薬膳資格取得講座 / SARAスクール
漢方薬膳資格講座は、SARAスクールの主催する通信講座です。
漢方薬膳資格講座は、『漢方コーディネーター』と『薬膳調整師』の資格試験を実施している日本安全食料料理協会に認定された信頼度抜群な安心の通信講座です。
初級・中級・上級に分かれたカリキュラムで、段階的に学習することにより、着実に知識を身につけられます。
テキストや課題は全てプロの先生の監修の元作られている信頼のおける初心者にも分かりやすいものなので、堅実に学習が進められます。
薬膳漢方資格講座には、基本コースとプラチナコースの2種類があります。
プラチナコースは試験免除で100%資格取得できます。
こちらも受験費用が必要ないため、費用は実質基本コースと変わらないお得な上に確実に資格取得できるおすすめ講座です。
それどころか資格試験の申し込みなどの手間も省けるのでメリットしかありません。
試験結果を待つあのドキドキする時間を過ごす必要もなく、確実な資格取得を目指せるプラチナコースは頼れる味方です。
資格を手に入れることは、あなたに自信を与え、心を豊かにしてくれます。心と体の健康のために、ぜひ資格取得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
薬膳漢方資格講座
基本コース | 添削課題5回 | 受講期間最大6ヵ月 最短2ヵ月 | 受講料59,800円(税込) |
---|---|---|---|
プラチナコース | 添削課題5回卒業課題1回 | 受講期間最大6ヵ月 最短2ヵ月 | 受講料79,800円(税込) |