ペットは家族と考える人も多く、人間と同じように欠かさずトリミングを行う人も増えています。
ペットトリマーはペットの見た目を整えるだけでなく、健康状態のチェックやケガの予防なども重要な役割。カットの技術や動物に関する専門的な知識が必要です。
ペットの増加とともに需要も高まる、ペットトリマーの仕事内容や必要な資格について紹介します。
ペットトリマーとはどんな人?
ペットトリマーとはペットショップやペットサロン、動物病院でペットのシャンプーやカットなどのトリミングを行うペットの美容師です。
トリミングはこのように行われます。
- ブラッシング
- シャンプー・リンス
- ドライヤー
- 爪切り・耳掃除
- カット
トリミングの過程で直接ペットの体に触れ、歯や耳などを入念に確認し、病気の前兆を見逃さないこともペットトリマーの役割。
またペットトリマーは、ペットを預ける飼い主からはペットの専門家として見られ、しつけや健康管理、飼育に関することを聞かれることもあります。
飼い主の不安を取り除くためにも、ペットに関する専門的な知識も必要です。
ぺっとのトリミングに対する飼い主の要望はさまざま。犬種に合ったカット方法や、流行のカット方法など、飼い主の要望に合ったカット方法に応えるスキルも必要です。
トリミングは、ペットの見た目を可愛くしたり、スッキリするだけでなく、ペットの健康維持やケガの予防のためにも大切です。
例えば、犬の足裏の毛が伸びたままでは、フローリングで滑って転んでしまいます。爪が伸びたままでは家の床に傷を付けたり、爪が剥がれケガをすることもあります。
定期的にトリミングすることでペットの健康を保ち、ペットも人間も快適に過ごせるようになります。
ペットを家族の一員として大切にする人が増えています。
ペットと飼い主が快適に過ごせるために必要なペットトリマーは、これからも需要が増え続ける仕事であると言えます。
ペットトリマーになるにはどうすればいい?
ペットトリマーになるためには、必ずしも資格は必要ではありません。
しかし、トリマーとして就職を目指す場合、資格がある方が有利になります。
ペットトリマーとして就職を目指すのなら、ブラッシング、シャンプー、カット、ブローや耳掃除、爪切りなどの内容を1人でできるスキルが必要です。
資格が不要とはいえ、ペットトリマーは簡単な仕事ではなく、専門的な知識や高度なスキルが必要です。
まったくの未経験や無資格ではペットトリマーとして働くことは難しいので、専門学校や通信講座などで学ぶのがおすすめです。
ペットトリマーの仕事内容!活躍するのはこんな分野
ペットトリマーが活躍する主な場所は、ペットショップやペットサロン、動物病院などです。
また、ペットショップで経験を積み、独立してペットサロンを開業することも可能。
それぞれで活躍するペットトリマーの仕事内容を見てみましょう。
ペットショップのペットトリマー
犬や猫を販売しているペットショップには、トリミングルームを併設していることがよくあります。
ペットショップは個人店から大型店舗までさまざま。ペットショップでは、ペットトリマーとしての仕事だけでなく、販売員としてペットの販売の仕事をすることもあります。
ペットショップで販売したペットが、そのままトリミングルームを利用するようになることも多く、同じペットと長期間関わっていけることも魅力です。
ペットサロンのペットトリマー
ペットサロンも個人店から大型店舗まで、全国各地にさまざまな店舗があります。
ペットサロンは店舗によってサービスは異なります。
ペットの送迎はもちろん、ペットホテルなどではペットのトリミングだけでなく、しつけや日常のお世話なども必要です。
さらにネイルサービスやエステ、リラクゼーションなど他にはないサービスで差別化をする場合も。
お客様のニーズに応えるため、ペットサロンのサービスも多様化しており、ペットサロンで働くトリマーもペットサロンに合ったサービスを提供するスキルが必要になります。
動物病院のペットトリマー
動物病院の中には、トリミングを行っている病院もあります。動物病院に併設しているので、トリミング前の健康観察は獣医が行い、たとえトリミング中にペットが急変した場合でも安心です。
飼い主はいつも行きなれた動物病院でのトリミングなので、安心して任せられるでしょう。
動物病院でのトリミングは、爪切りや耳掃除など一通りの流れは同じですが、治療を目的として行われることもよくあります。
ペットを可愛くしたい、自由にトリミングをしたいという人は、想像通りに仕上げられないので満足できないかもしれません。
しかし、皮膚トラブルの解消や治療によって、ペットが元気になり、飼い主に安心を与えられるためやりがいも大きいでしょう。
またトリマーだけでなく同時に動物看護士の仕事をすることもあります。犬や猫だけでなく、鳥やハムスター、爬虫類などと関わることも。
動物病院では、動物の健康面や病気に関する知識も得られるため、将来独立を目指している人には得られるものも多くなります。
独立開業したペットトリマー
ペットトリマーは、知識や技術を習得すると独立してフリーランスとして働くことも可能です。
ペットトリマーとして開業するためには、店舗を借りる、自宅を改装するなどして店舗を構える方法があります。
また、初期費用を抑え開業するには、おうちでトリミングをする出張サービスや、車の中でトリミングを行うサービスなどもいい方法です。
おうちでのトリミングは、ペットにとってとても安心できるものです。とくに高齢になると移動も難しくなるため、訪問サービスは飼い主にも喜ばれるでしょう。
ペットトリマーとして開業するためには、トリマーとしての知識だけでなく、店舗経営の知識も必要です。
売上管理や店舗運営、顧客情報の管理、顧客単価を上げるコツなど、店舗運営をしていくためには幅広い知識が必要です。
実際にペットトリマーとして独立しても、なかなか収入が安定しないという話もよくあります。
事前に綿密な市場調査や、競合店の調査をして、出店する場所やトリミングメニュー、サービス内容を決めましょう。
ペットトリマーとして独立開業を目指す場合は、しっかり時間をかけて十分な準備をすることが必要です。
ペットトリマーに向いている人はこんな人
ペットトリマーはペットを美しく整えるだけでなく、ペットの健康状態を保つことも大切な仕事です。
動物が好きなことはもちろん、飼い主と円滑にコミュニケーションが取れることも重要です。
ペットトリマーに向いている人は次のような人です。
動物が好き
一番大切なことは、動物が好きなことです。
トリマーは毎日動物と向き合って仕事をするため、本当に動物好きでないと続きません。
動物が好きでトリマーになりたいと思う人も多いと思いますが、実際に言葉を話せない動物を四六時中向き合うのは想像以上に大変な面もあります。
どんな状況でも動物に寄り添い、愛情を持って接することができる人はペットトリマーとして向いています。
集中力がある
ペットのトリミング作業には、集中力が必要です。
トリミングを嫌がるペットもいるため、集中して短時間で仕上げることが求められます。
トリミングをしている間に集中力が切れると、ペットが暴れてケガをするなどの思わぬ事故が起こる可能性もあります。
大型犬はトリミングに時間がかかる場合もあります。何時間かかってもトリミングが終わるまでは、集中力を欠いてはいけません。
集中力があることは、ペットトリマーにとって必要な資質です。
絵を描くことが得意
ペットトリマーの資格をとるためには、犬の絵をひたすら描く勉強をすることがあります。
ペットをバランスよくカットするには、仕上がりをイメージすることが大切です。
絵が得意な人は全体のバランスを取るのが得意なので、トリミングもバランスよく仕上がります。
ペットによってバランスの取り方はさまざまなので、ペットを見てすぐに仕上がりをイメージできる想像力も必要です。
コミュニケーション能力がある
ペットは言葉を話せません。
そのため、ペットのトリミングをする際には、飼い主さんとのコミュニケーションが必須です。ペットの体調やカットに対する要望など飼い主さんから細かい内容をくみ取る能力が必要です。
また、トリミングにくる飼い主さんは、こだわりが強いこともよくあります。
飼い主さんの要望に臨機応変に対応することによって、いつでも指名されるようなトリマーになれるでしょう。
ペットトリマーの代表的な資格
ペットトリマーになるためには特に資格は必要ありませんが、資格があれば就職に有利に働きます。
ペットトリマーの資格があれば、ペットの知識を持っている、トリミングのスキルがあることを証明できます。
トリマーの資格には多くの種類がありますが、ここでは代表的な資格を紹介します。
JKC公認トリマー
一般社団法人ジャパンケンネルクラブが発行する民間資格です。
技術とレベルによって、「C級」「B級」「A級」「教士」「師範」という5種類の公認トリマー資格があります。
JKC公認トリマーになるためには、指定機関、研修機関、協力機関の3種類のJKC認定の養成機関で学びます。
資格取得はC級ライセンスから。C級の受験資格は18歳以上で、JKC会員として2年以上在籍していること、または、JKC公認のトリマー協力機関で決められた課程を終了することです。
養成機関に通う場合、C級ライセンスで1年程度、C級とB級ライセンスの取得で2年程度、トリミングについて学びます。
JDA公認トリマー
全日本愛犬技術者指導協会による公認トリマー資格で、厚生労働省が認可している日本で唯一の資格でもあります。
トリマーだけでなく、ドッグトレーナーやブリーダーなど、犬に関する資格を発行しています。
JDA公認トリマーはスキル別に3級~1級があり、最初は3級から受験可能です。JDA公認トリマーになるためには、JDA認定校の専門学校で学ぶ必要があります。
専門学校によっては、3級と2級と同時に取得し、卒業時までに1級を目指すこともあります。
SAE公認トリマー
SAE(全日本動物専門教育協会)公認トリマーは環境省認定の資格です。
トリマーの資格の種類は、初級、中級、上級、教師の段階があります。初級の試験を受けるためには、協会の指定する学校で1年間の学科と実技を終了する必要があります。
その後中級を目指す場合はさらに1年間専門学校で学び、上級はその後1年間学ぶもしくは1年間就業することで受験可能になります。
教師の難易度は高く、上級取得後に3年以上トリマーとして就業し、職場の所属長の推薦があれば受験可能です。
SAEトリマーの資格があれば、動物取扱責任者として動物の販売や保管、貸出、訓練、展示などができます。
NAVA認定トリマーライセンス
一般社団法人 日本動物専門学校協会が発行するトリマー資格です。
NAVAは、日本全国から動物系の専門学校で組織されている協会で、専門学校15校と賛助団体、企業6社から成り立っています。
資格取得のためには、NAVA認定の専門学校で学ぶ必要があります。
等級は3級・準2級・2級・準1級・1級の5段階あり、筆記と実技試験が実施されます。
AAV認定サロントリマー検定
一般社団法人全国動物専門学校協会(AAV)が主催する検定試験です。
検定試験を受けるためには、協会に加盟している専門学校で動物に関する300時間以上の教育課程の履修が必要です。
JKC公認トリマーに次いで、有名な資格のうちの1つで犬に特化しています。サロントリマーからトリマーS級までの6段階に分かれており、階級ごとに最低授業時間数以上の教育課程の履修が必要です。
I.C.C.グルーマーライセンス
ICC(International Cat Club)、インターナショナル・キャットクラブが主催する、猫のグルーミングの技能や知識に関する資格です。
トリマーの仕事でメジャーなのは犬のトリミングですが、トリミングが必要な猫もいます。猫はペットの数としても多いことから注目の資格でもあります。
猫のトリミングに興味がある場合は取得を目指しましょう。
(DGS)ドッグ・グルーミング・スペシャリスト
日本動物衛生看護師協会が主催するグルーミングの資格です。協会指定の認定校で2年以上の過程を終了し、卒業する、もしくは協会が指定する認定校(大学など)を卒業し講習会を受講することで受験資格が得られます。
ドッグ・グルーミング・スペシャリストの資格は、トリマーだけでなく、動物看護士など犬に関わる仕事であればどんな仕事にでも活用できます。
トリマー開業インストラクター
日本インストラクター協会が発行する、トリミングに関する知識やトリマーとして開業する知識を有していることが証明される資格です。
受験資格は特になく、誰でも受験可能です。在宅で受験できることや、年に数回受験できることから、資格取得のハードルが低いこともポイントです。
トリミングの知識だけでなく、トリマーとして開業するための知識も学べるため、トリマーとして独立開業を目指す人にも人気の高い資格です。
ペットトリミングアドバイザー
日本生活環境支援協会が発行する、ペットトリミングアドバイザーの資格です。
資格取得後は、ペットトリミングアドバイザーとして自宅やカルチャースクールで講師として活動できます。
受験資格は特になく、在宅で受験可能です。
家庭の犬や猫のトリミングの基礎的な知識やトリミングの手順の知識や技術が得られるため、自分のペットのために資格を取得したいという人も増えています。
特におすすめはこの資格!
トリマーの資格には多くの種類がありましたが、ほとんどが専門学校で専門的な知識を学び、技術の習得が必要です。
しかし、
- 専門学校に通う時間がない
- 自分のペットのためにトリミングのことを学びたい
というような方も多いのでは。
そのような方には
- トリマー開業インストラクター
- ペットトリミングアドバイザー
この2つの資格がおすすめです。
これらの資格は受験資格もなく、通信講座で学べます。誰でも受験可能で在宅で受験できるので、忙しい方にもピッタリ。
トリマーとして働かなくても、自分のペットのために知識を得たいという方にも役に立つ知識を得られます。
トリマー開業インストラクター、ペットトリミングアドバイザーの資格取得には、次の通信講座がおすすめです。
ペットトリミング資格取得講座:SARAスクールジャパン
ペットトリミング資格講座は、資格協会に認定されたSARAスクールジャパンの通信講座です。
在宅でペットトリミングの資格取得が可能。1日30分、スキマ時間を使って学習をすすめ約6カ月で卒業できます。
短期集中で資格を取得したい場合は最短2ヶ月から取得も可能。自分のペースで学習できます。
ペットトリミング資格講座は基本コースとプラチナコースがあり、プラチナコースを受講すれば、ペットトリミングアドバイザー資格とトリマー開業インストラクター資格の添削物を提出するだけで試験免除で100%取得できます。
基本コースとプラチナコースの概要
基本コース | プラチナコース | |
---|---|---|
資格試験 | 各自申し込み | 免除(課題提出のみ) |
認定試験受験費用 | 各資格10,000円(税込) | 免除 |
受講期間 | 6ヶ月(最短3ヶ月) | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
添削 | 5回 | 5回+卒業課題1回 |
受講料 | 59,800円 | 79,800円 |
ペットトリミングアドバイザーW資格取得講座:諒設計アーキテクトラーニング
諒設計アーキテクトラーニングのペットトリミングアドバイザーW資格取得講座は、トリマー開業インストラクター資格とペットトリミングアドバイザー資格を最短2ヶ月で取得できる通信講座です。
資格検定に認められた教材で、ゼネラルリサーチ調査により通信講座わかりやすさ・通信講座品質評価・資格取得者が選ぶ通信講座1位を2年連続3冠を達成しています。
通常講座とスペシャル講座があり、スペシャル講座では添削課題をすべてクリアし卒業課題を提出することで、試験免除でペットトリミングアドバイザー資格とトリマー開業インストラクター資格の2つを卒業と同時に取得できます。
通常講座とスペシャル講座の概要
通常講座 | スペシャル講座 | |
---|---|---|
資格試験 | 各自申し込み | 免除 |
受講期間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
添削 | 5回 | 5回+卒業課題1回 |
受講料 | 59,800円 | 79,800円 |